USB電源問題解決。多くの急速充電に対応した充電器「UGREEN 100W PD充電器」

USB電源問題解決。多くの急速充電に対応した充電器「UGREEN 100W PD充電器」

sponsored link

前書き

電源が足りない。

デスク周りでは多くの充電が必要なもので溢れています。

最も必要となるのはUSB電源。

MacBookや社用PC、iPhoneなど身の回りのものはほとんどがUSB充電となっています。

それぞれ充電器の形状が違いますし、ガジェットが増えるたびに充電器が増えるので電源がいくつあっても足りません。

iPhoneやその他ガジェットであれば、以下記事のマグネット式充電ケーブルを使いまわせば良いのですが、常時電源が必要なPC類ではその作戦が使えません。

http://35.188.145.2/mono/as_magnetchargingcable/

このままでは100口くらいの電源タップを買う羽目になってしまいます。わわわ。

突如、最強の充電器来たる。

「プレゼント企画に当選しました!商品を送付しますので送付先を教えてください!」

突然TwitterのDMに個人的推しメーカーのUGREENさんから連絡が来ていました。

え、もしかして愛するUGREENさんを騙るやばいやつ…?と一瞬思いましたが、自分でちゃんとプレゼント企画に応募していたようです。Twitterプレゼント企画って本当に当たることあるんですね…

そんな経緯で突然お迎えした「UGREEN 100W PD充電器」。

どどん!

しっかりとデスク周りの電源問題を解決してくれましたので特徴や実際の使用感などレビューしていきます。

「UGREEN 100W PD充電器」の特徴

最大100Wの大出力。4ポート同時利用でも賢く給電。

USB-C単一利用で最大100wの大出力が可能となっています。

また複数ポートを利用すると自動で給電出力を切り替えてくれます。賢い。

利用時の出力については以下のようになっています。

利用ポート出力
1ポート出力:USB-C1/C25V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A 最大100W;PPS規格: 3.3~21V/3A
1ポート出力:USB-C35V/3A、9V/2.5A、12V/1.88A 最大22.5W;PPS規格:3.3~5.9V/3A、3.3~11V/2A
1ポート出力:USB-A4.5V/5A、5V/4.5A、5V/3A、9V/2A、12V/1.5A 最大22.5W
2ポート出力:C1+C2ポート:65W+30W;C1/C2+C3/Aポート:65W+22.5W
3ポート出力:C1+C2+C3/Aポート:45W+30W+22.5W;C1/C2+C3+Aポート:65W+10.5W+10.5W
4ポート出力:45W+30W+10.5W(5V/2.1A)+10.5W(5V/2.1A)

Amazonにわかりやすい図が載っていたのでそちらもどうぞ。

出典:Amazon

4ポート同時利用をしたとしても、ThinkPad・MacBook Airに加え、iPhoneなどを十分に充電することができます。すごい。

多くの急速充電規格に対応。

PDだけでなく、QCなどの充電規格に対応しています。

対応している充電規格については以下です。

ポート充電規格
USB-CポートプロトコルPD3.0(PD2.0)/ QC4+(QC4.0/QC3.0/QC2.0)/ PPS規格/AFC/APPLE 5V2.4A/BC1.2
USB-AポートプロトコルSCP/QC3.0/AFC/FCP/APPLE 5V2.4A/BC1.2

これだけ多くの急速充電に対応しいるので、ほとんどのUSB充電器を「UGREEN 100W PD充電器」にまとめることができます。

電源タップがスカスカになるイメージがだんだん湧いてきましたね。

100wの大出力・4ポートなのにコンパクト。

100wの大出力で、4ポートも充電ができるのにめちゃめちゃコンパクトです。

重さもそこまで重くありません。

サイズ6.9×6.9×3.3 cm
重さ(約)235g

実物はこんな感じ。

ちいさいは正義。

マウスよりもちょっと小さいくらい。

ノートパソコン付属のクソデカ電源と比べるとものすごくコンパクトですよね。

このサイズ感なら、ケーブルトレーに入れても干渉しなさそうです。

よかったところ

PC2台+αをしっかり充電。

USB Type-Cが3port、Type-Aが1portなので最新のガジェットはもちろん、以前から利用しているガジェットも十分に充電することができます。

4port搭載。うまうま。

どれくらいのw数で充電しているのかを調べる機器がないので正確な値はわかりませんが、MacBookAirと社用PC、3in1充電器、モニターライトを繋いでも警告など出ることなく、全てに給電してくれています。

このコンパクトさでデスク上のメインマシンを給電できるのだからすごい。

コンパクトだから配線整理がしやすい。

いくらたくさん給電ができると言っても、電源タップの他差し口を潰してしまっては意味がありませんよね。

「UGREEN 100W PD充電器」はACアダプタのように大きくないので電源タップの他差し口と干渉しません。

ちゃんと差し口1個分

手のひらに収まるサイズ感なのでケーブルトレーに入れても問題なしです。

便利でもサイズが大きいとデスク周りがごちゃつく原因になりますものね。

小さいは正義です。

惜しかったところ

ケーブルを抜き差しすると一時的に給電が止まる。

自動で給電w数を切り替える仕様になっているため、ケーブルの抜き差しをすると一時的に電源供給がされなくなります。

絶対に停止して欲しくないものは繋がないようにしたほうが良いでしょう。

配線整理以外では抜き差しをせず、常時電源用として利用するのが吉です。

まとめ

最強の常時給電用PD充電器。

今回は突如私の元に現れた「UGREEN 100W PD充電器」の紹介でした。

100wの大出力なだけでなく、数多くの急速充電規格に対応しているため、デスク周りに必須な充電器となっていました。

ちいさいつよい。

充電が必要なもので溢れているそこのあなた。

小さくも頼れる最強の充電器を迎えてみてはいかがでしょうか。